ふと、どこかで読んだフレーズを思い出した。
全力でやるのは夢を叶えるためじゃない。悔いを残さないためである。
何かに挑戦しようと思った時に見ると、結果にこだわらずに全力でやれるだけやってみようという気になる。
ただ、自分は根性が無いのか飽き性なのか、何日かやってみてなんか無理そうと思ったらすぐにやめて、エネルギーを他の興味がある対象へ移すことが多かったように思える。
セミリタイア後に自分を襲った心境の変化
それを考慮すると10年以上も継続して投資を続けられたのは奇跡のように思えてくる。ただ、最近はセミリタイアという長年の目標を達成して目標を失ったせいか、急激に投資熱が冷めてしまって、保有銘柄が上げようが下げようが
「へぇ」「ふぅん」「そう」
といった感情しか湧いてこないのだ。
まるで破局まで秒読みのカップルのようになってる。
証券口座の数字も単なる数字にしか見えない。多分ここから数千万円増えても喜べなさそうだ。以前なら「うひょおおおーー」みたいな人間味溢れる感情が湧き上がってきていたのだが、ほんとに無い。
セミリタイアをしてみて、実際に起った心境の変化は自分にとっても意外だった。最初の頃は、ワイが地球で一番HAPPYだぁ!!!みたいな感じで小躍りしていたのだが、最近はたまに虚無感を感じ、じっと座っていたりする。
何事にも意味や価値が感じられない感覚なのだ。やばい。
ありきたりだが、まさに「心にぽっかりと穴が空いた」という表現がピッタリ来る。
全力でやるのは夢を叶えるためじゃない。悔いを残さないためである
確かに投資は全力でやったし、悔いもなにも残っていない。年収をブログに書いたことはないが、よくこの年収でここまで増やしたなとは思う。ただ、目標は達成した瞬間にどうでも良くなってしまった。
新しいこと始めようぜ☆
今から読書以外の新しい趣味を見つけようと思ったが、今まで過度な節約生活を続けてきたせいか、お金がかかる趣味と聞くと体が拒否反応を起こしてしまう始末である。
こりゃまいったね。
まさか長年染みついた節約生活のせいで趣味が限定されるとは思わなかった。
ということで図書館へ行き、無料の本を読みつつ、無料で出来る趣味を見つけようと奮闘していた。今日は「やさしい折り紙」という本を手に取り、折り紙か・・・新聞紙でもいけるかな?と、クソみたいな節約方法を考えていたところでハッと我に返った。
無職も案外楽じゃねーな。
生きがいを探すのがこんなに大変だったとは(笑)
いいか、これからセミリタイアを目標にしている人は、する前にやりたいことをいくつかリストアップしておくんだぞ!
べ、別に精神を病んでるわけじゃ、ないんだからねっ!
ではでは。
後編はこちら