ランダムぽてとの配当生活

株式投資の配当金でセミリタイア生活しています。comipoで漫画も描いています。

「ビッグミステイク レジェンド投資家の大失敗に学ぶ」を読み終えました

 

 

 久しぶりに投資の本で大当たりに出合った。
 本のタイトルは、ビッグミステイク レジェンド投資家の大失敗に学ぶ


 もしかすると、あなたはこう思うかもしれない。


 えー、どうせ有名な投資家の失敗談が書いてあって、その教訓が書かれている本なんでしょ? 別に教訓とかならネットに書いてあるし……。ほら、人の行く裏に道あり花の山とかでしょ、もういいってそういうのは。知ってるし。

 

 ………、ふふ。


 いいね、いいね。私もそう思って読み始めたんだよ。だけど、この本はそんな甘っちょろい本では無かったんだ。読んで分かったが、本書は投資での失敗を避けるための教訓を学ぶ本ではない。

 

 え? 
 失敗から教訓を学んで、次の失敗を避けるための本だよね?

 

 違う。答えはノーだ。
 では聞くが、失敗なんてどうやったら避けられるんだ?

 

 例えば、明日のニュースを前日に知っていても、実際の株価がどう動くか分からないだろう? 決算が良くても織り込み済みで暴落することは良くあるし、逆に高騰する場合もある。同様に教訓を知ったからといって、失敗しなくなって投資成績が良くなるわけじゃないんだ。投資の難しさというのはそこにある。

 

 そもそも、本書では失敗は避けて通れないものとして定義されている。
 では一体何が書いてあるのか?

 

 本書では、失敗は投資家として成功するために避けて通ることが出来ないことを伝えている。要は、安心してください、誰もが必ず失敗しますよということだ。大事なのは、その失敗に対して自分がどう向き合うのか、という失敗との向き合い方だ。失敗との向き合い方に失敗してしまった時に、本当の意味での失敗が訪れる。そう、大損するのだ。
 そうならないために、どうしたらいいのかというアドバイスがここに書かれている。つまり、失敗を避けるのではなく、失敗との付き合い方を学ぶ本なのだ。何度も書いたが、失敗を避けることは出来ないからだ。

 

 目次を見ると伝説と言われる偉大な投資家の名前がずらりと15名並ぶ。

 

  • 投資家ウォーレン・バフェットの育ての親、ベンジャミン・グレアム
  • 世界恐慌を予測して一人勝ちをおさめた伝説の男、ジェシー・リバモア
  • インデックスファンドの父として知られるジャック”・ボーグル
  • バークシャー・ハサウェイの筆頭株主、ウォーレン・バフェット
  • バークシャー・ハサウェイの副会長、チャーリー・マンガー
  • サブプライムローンの破綻を予測し、巨万の富を手にした男、ジョン・ポールソン

 

 などなど。

 15名の失敗額を合わせたらおそらく数兆円規模になるだろう。私達は本を読むことで、彼らの失敗を追体験できる。そして失敗から学び、では自分はどう失敗と付き合っていくかを考えて、次に備えることが出来るのだ。

 

 多くの人々は、相場が高値にある時や底値にある時に特にミスを犯しやすい。今の相場環境のように、他人がお金を儲けているのを横目で見て「うらやましい」と感じたら危ない。そして、誰かが自分より早く儲けているのを気にする時は、失敗があなたの近くにやってきている時だと思った方が良い。

 

 投資は順張り、逆張りは良いが、欲張りだけはNGだ。死ぬぜ? 危ない、分からない、難しいと感じた時には別の案件に移る。これが相場で長生きできるコツかもしれない。

 

 私は図書館で借りたけど、1冊買って手元に置いておくのも悪くない。気持ちが落ち着かなくなって、普段とは違う何か大胆な行動や、自分がよく知らない物に投資しそうになったら読み返したいと思う。

 

ではでは。

 

おや、養命酒の様子が……

 

 ういーっす、お疲れさんです。

 空いた時間にマイポートフォリオのチェックをしていたら、特にニュースも無いのに出来高が増えており、株価が上昇している銘柄がありました。え、何故って感じ。

 

 それは、私が愛してやまない養命酒(2540)。
 毎晩くぅーッとやってから寝ると、すこぶる調子が良いのだ。けど買われている理由がわからん。

過去6か月間の株価と出来高

 

 プライム市場にしては凄く地味な銘柄で、日々の出来高が1万株程度なんですが、最近の出来高は3万~5万程あります。おやおや、ひょっとして皆さん、養命酒の良さに気付いちゃいました? 養命酒と同じく、じわじわ株価に効いてきたのでしょうか?
 10年チャートを見ると何となく何か始まりそうな気配がします。

10年チャート

 いやいやいや、そうは言っても、通期売上や利益は横ばいのままだし、養命酒関連の利益率は高いが、相変わらずくらすわは足を引っ張っている。PERは30倍と高いが、これからの成長性反映しているのだろうか? PBRは0.6倍と割安で、自己資本比率は85%と健全性は高い。そして優待は前からある。

 

 う~ん、めちゃくちゃ買われる要素が無いような気もしますが………。
 何でしょうか。

 

 健康志向の高まりと共に自然の生薬が注目されてきたか?
 2024年の秋にくらすわの森が長野県駒ヶ根市にオープンするから?
 ひょっとして、仕手化???
 ま、ま、ま、まさか、バフェットが買っている!? これは無いか(笑)

 

 気になるのでチェックしていこうと思います。


 ではでは。

 養命酒が販売しているのど飴ですが、シナモンのような味がして美味しいです。配合されているクロモジはクスノキ科の落葉低木で、高級楊枝の原料になったり、和精油やアロマオイルなどにも使われているものなんだそうです。

 

世界が分かる資源の話を読み終えました

 

 毎日毎日、株を買ったり売ったり、あるいはポートフォリオの世話をしている頭脳、知性の高い皆様こんにちわ。調子はどうでしょうか。

 

 株や為替の上昇もひと段落したのか、少し相場の空気が変わりましたよね。米国も利下げが難しいようで、金利は高止まりしています。何か金利を下げる口実となるリスクイベント待ちのような感じですかね。
 そんなわけで、私は積極的投資は控えて端株で優待株を少し買ったり、本を読んだりして過ごしています。

 

 最近読んで勉強になったのは、「世界がわかる資源の話」という鎌田氏の本です。
 鎌田氏は京都大学の名誉教授で、火山学、地球科学、科学コミュニケーションを専門としており、大学の講義は生徒に大人気で教養科目1位の評価とのことです。

 

 投資をするなら世界の資源についての知識は重要と思いつつも、真剣に勉強してこなかったので、これこそ求めていた本だと思い、手に取りました。

 

 本書は全4章構成となっていまして、

  1. 水・森林
  2. エネルギー資源
  3. 鉱物資源
  4. 資源の未来

 が、各章で解説されています。

 

 単純にどの国がどの資源をどれだけ持っていますという資料的な本ではなく、水の話だったら「水はどこから来たのか」ということから始まり、「残酷な水格差」や「水資源が豊かな日本でウォーターサーバーが売れる不思議」といった、へぇ~、そうなんだ! と思わず声が出てしまうような内容となっており、好奇心が刺激されます。

 

 頭脳、知性の高い皆様なら当然ご存知だと思いますが、人間が使える水は地球上に存在する水のうち、わずか0.01%(約13.5万㎦)しかないのだそうです。私は知りませんでした。

 

 本を読み終えて、以前より少しだけ世界が分かった気がしました。中学生、高校生で学んだ地理のたいくつな教科書と違って、読んでいて面白かったです。得た知識を投資に役立てるぞ!

 

ではでは。

 

【投資】ほったらかし株式投資 2024年3月の運用成績

 

 ういーっす、お疲れさんでーす。


 円が1ドル151円97銭まで下落したようで、1990年以来の安値なんだそうです。給料がガンガン上がって行く雰囲気ではないので、貧乏になったように感じます。

 

 私自身の給料は上がりませんが、大手企業に私の分身として株を出向させていますので、彼らが増配という形で私の給料をアップしてくれています。やってて良かった株式投資という感じです。

 

 一方で「給料が上がる大手は良いよな」と愚痴をこぼす人がいます。iDeCoやNISAなどの減税の仕組みが皆に用意されているのだから、利用したらいいと思うのですが頑なにやらないのです。


 彼らは大手に就職すること自体が重要で、大手の利益をどうやったら自分も享受出来るかという事には考えが及ばないようです。大手に就職したいという願望を持ちながら、株は会社が倒産すると紙クズになるからやらない。その紙クズになるかもしれない企業への就職を強く望む心理が私には分かりません。

 

 まぁ人それぞれですね。
 でもインフレに対応していかないと詰むよ。

 

 さて、今月末までの運用成績をみてみます。

2024年3月末までの資産推移

 

資産は前月比プラス3.58%となり、最高値を更新しました。

 

投資した銘柄

  • 平和不動産
  • パイロットコーポレーション
  • 内外トランスライン
  • 森永製菓
  • 森永乳業
  • インド株ETF

 端株で様子見といったところです。

 

 最近気になっていることは、カカオ豆が不作で1トンあたりの価格が1万ドルを超えてきて来たことでしょうか。昨年末は約4200ドルで推移していたので2倍に値上がりしています。
 世界のカカオ豆生産の約6割を占めるガーナとコートジボワールの天候不順と病害により生産量が減少しているのが原因のようです。チョコレートを使った商品を扱っている企業には悩ましい問題です。


ではでは。

 

 

小林製薬は買いか売りか

 

 紅麴問題で世間を騒がせている小林製薬ですが、財務の健全性や安定した利益を稼ぐ企業として投資先として人気がありました。ストップ安を付けてから今は5,000円付近で売買が成立しています。

 

 問題の大きさから損害賠償や売り上げの低迷などを心配する声が上がっていますが、これは一時的な損失でこれからも伸びていく企業だと強気の声もあります。

 

 安くなったら買いたいという心理もわかるが、私的には5,000円ならいらないという印象。高い。PERは17倍、自己資本比率が高い、配当2%なんて銘柄は他にも山のようにあるからです。

 

 ここの会社だけしか作れない唯一の商品を作ってるとなれば投資も考えるところですが、他の企業の商品でも代用がきくので、あったらいいなというか、別になくてもいいなという感じの企業です。それにオプションとして問題まで抱えているので不要という判断です。

 

 もし現在の価格から上がって行ってしまったら、しょうがないかという感じで見送りです。別に私が損をするわけではないので構いません。下がってきたら正直どうしようかと迷いますが、更に下げて半値くらいになったら端株で少し買ってやってもいいかって感じ…。しばらくは静観ですかね。

 

今日は株主総会らしいですが、どうなるのでしょうか。

 

Copyright © 2014 ランダムぽてと All Rights Reserved.